2015年入職 言語聴覚士
加治木温泉病院 2015年入職
- キャリアの道のり:今までのキャリアの中で特に印象に残った出来事等。
当院は職員のスキルアップのため、定期的に院内研修、院外研修の開催案内があり、自身のスキルアップを図ることが出来ます。研修によっては病院から費用が出る場合があり、私自身も病院からの支援を受け院外研修、学会発表をさせていただきました。そこで様々な方と交流する機会があり、貴重な経験を積むことができました。
- やりがいと達成感:日々の業務で特に感じるやりがいや、達成感を得たエピソードについて。
患者さんの目標達成のためのチームの一員として他職種と情報共有を行い、それぞれの意見を尊重しながら関わる事が大切と考えます。そのために積極的に情報交換をすることでチームが上手く機能してその方にとって望ましいリハビリが提供できた時や、患者さん自身が自分の身体の変化や出来ることが増えたことを実感でき、その事実を共有し、周りの方からも嬉しい声を聞くとやりがいや達成感を実感できます。
- 患者さんとの関わり:患者さんとの信頼関係の築き方や、心に残るエピソード。
当院では、お子さんから入院患者さん、在宅生活をされている方まで多くの方々にリハビリテーションを提供しています。私自身も多くの患者さんと接する機会があり、患者さんの状態の改善やご家族の方から感謝の言葉を頂いたりするととても励みになります。謙虚な姿勢を忘れず、患者さんやご家族の話を聞きその方の立場になって考え目標をチーム全体で目指せるように関わる事を意識しています。
- チームのサポートとリーダーシップ:チームのサポート体制や、副主任としてリーダーシップの役割について。
- 上司や同僚も優しい方が多く雰囲気がよく、何か困ったときには同僚や先輩へも相談しやすくい環境はとても有り難いと感じています。私自身もサポートしてもらうことも多いですが、一緒に働く方々から信頼関係を築けるように取り組むように心がけています。また、日頃から目の前にいる患者さんのために真摯にリハビリテーションを提供していくと共に、組織全体を見渡せる広い視野を持つこと、患者さんだけでなくスタッフにも信頼されるセラピストになることを目指したいです。
- 未来へのビジョン:これからのキャリア目標や、さらに挑戦したいことについて。
- 仕事の幅を広げられ、活かせる他の資格も取得したいです。何かしらの自分の得意とする分野を持ち、さらに専門性を深める事が出来るように研修会等に参加し自己研鑽も行っていきたいです。また、セラピスト内でのチームマネジメント、他職種とのチームマネジメントの両方が出来るようにコミュニケーションカやスキルアップも高めていきたいです。