2016年入職 介護福祉士
在宅事業 2016年入職
- キャリアの道のり:入職後のキャリアの中で特に印象に残った出来事等。
自法人へ入職後、在宅サービスとして様々な事業所、施設等にて経験させて頂きました。その中でも特にヘルパーステーションでは、ご利用者が住み慣れた場所で過ごせるよう、ヘルパーとして直接生活をお手伝いさせて頂いたこと、ご自宅を伺うことでご本人の生活スタイルや背景、ご家族との関わり方等、多くの事を学ばせて頂きました。
- 日々のやりがい:介護福祉士として、そして在宅事業室長として感じるやりがいや、特に心に残るエピソードについて。
ご利用者のケアを行うにあたり、多少なりではありますが、ご本人の人生の一部に関わらせて頂いていることを常に意識しております。又ご家族との関わりもありますので、在宅介護が少しでも長く続けられるようレスパイトケアを考慮した取り組みを行うよう心掛けております。その中で感謝の言葉を頂けることが一番の励み、達成感に繋がります。
- リーダーシップの経験:リーダーとしての役割や、チームをどのようにまとめているのか、チャレンジや成功体験について。
現在は看護小規模多機能型居宅介護事業所にて勤務しておりますが、在宅事業所では様々な職種、年代の方が働いております。チームとして取り組むケアを意識する中で、法人理念をもとに、経験豊富な方や新しいアイデア等、1人1人の意見に耳を傾ける事、誰に対しても「ひと手間」に配慮したチーム作りを大切にしております。
- バランスの取り方: プライベートと仕事のバランスの取り方、ストレス管理の方法など。
- 仕事とプライベートの時間は、しっかり区別するよう心掛けております。管理業務として緊急時等電話連絡がある場合は、自身の中で割り切りも必要ですので、その時その時で区別できるよう心掛けております。又業務中においても介護、看護業務の中で常に緊張感をもって取り組んでおりますので、休憩中等、リラックスできる雰囲気になれる様、雑談の中で笑うことがストレス軽減につながっていると思います。
- 今後の目標とキャリアプラン: 今後のキャリアビジョンや、成長目標について。
- 正直、明確なキャリアビジョンはお伝え出来ませんが、これからも人の役に立つことを自身の柱とし、私自身これからの成長過程の中で困難事例に立ち会った際には、常に乗り越えられるものだと捉え、1つずつクリアするために考えていくことが成長目標につながる第一歩だと思っております。