先輩の声

2022年入職 作業療法士


キラメキテラスヘルスケアホスピタル 2022年入職

入職の経緯と決め手:どうしてこの病院で働こうと思ったのか、その理由や背景について教えてください。
移転前の高田病院で長期実習生としてお世話になったのがきっかけです。リハビリ室の話しやすい雰囲気や優しく丁寧に指導してくださる先輩方などの人間関係、年間休日が多く残業が少ない為、プライベートの充実が図れること、院内外での研修サポートに力を入れており、自身のスキルアップを図りやすいことが決め手でした。
チームとの連携:他のスタッフや医師との協力のエピソード。特に、どのように連携して患者さんのケアを行っていますか。
各階ごとにリハビリスペースが設けられており、医師・看護師・ソーシャルワーカーなど他部署のスタッフの出入りが多く、その都度ささいなことでも情報共有ができる環境です。電話や対面におけるカンファレンスでの連携だけでなく、当院の導入している電子カルテシステムのメールやトーク機能、モバイル端末で主治医に気軽に相談できる体制もハード面が整っています。また、業務の中で実際に患者さんを交えたチーム医療を行うことができるため、退院に向けたビジョンも見えやすいです。
患者さんとのエピソード:特に心に残っている患者さんとの交流やエピソード。患者さんとの信頼関係や、感謝された経験など。
当院では老若男女問わず、多くの方々のリハビリテーションに携わらせて頂いています。働く上で担当させて頂く患者さんに技術面・精神面においても担当で良かったと思ってもらえるように心がけています。退院された後に手紙などで退院後の生活など連絡してくださることも多く仕事にやりがいを感じます。
両立のコツ:子育てと仕事を両立するための工夫や、時間管理の方法。どのように日常生活を調整しているか。職場や家庭でのサポート体制等。
1歳半の男の子の子育て奮闘中です。子育てと仕事の両立はもちろん大変ですが、当院は子育て世代が多く、子育て支援も充実しており周囲の理解もあります。アットホームな雰囲気で先輩パパママに相談しやすい環境です。子供の体調不良やイベントなどの休みも考慮してくれ、時間有給も取得できるので助かります。年間休日も多いので家族との時間も作りやすいです。
今後の目標や希望:今後のキャリア目標や、子育てに関する希望・計画。将来のビジョン等。
子育てが一段落したらOTとしてより専門的な関わりができるよう、認知症ケア専門士などの資格取得を目指しスキルアップを図っていきたいと思っています。また、現在はフルタイムで働かせて頂いていますが、子供が7歳まで育児短時間勤務制度が利用できるため、小学校1年生に進級した際は利用したいと考えています。
働く舞台
求める人材
募集要項
福利厚生